大阪北部ヤクルトが行っている「チーム保育」の取り組み
「保育所があって、預かってもらっている間に仕事もできる!」小さなお子さんを持つお母さんたちに広く認知されているヤクルト。
実はヤクルト保育所の歴史は1960年代まで遡ります。
当時、日本では働くお母さんが保育施設を利用することが困難でしたが、ヤクルトは、ヤクルトレディと呼ばれる販売員が安心して働ける環境を整えることを目的として、保育事業を開始しました。
1967年、ヤクルトは最初の企業内保育所を東京に設立し、これにより、ヤクルトレディたちは子どもを安心して預けることができるようになり、仕事と育児の両立が可能となりました。
現在でも、ヤクルト保育所は全国に数百か所あり、多くのヤクルトスタッフの子どもたちが利用しています。
大阪北部ヤクルトの保育所の保育方針
豊中市、吹田市の一部、大阪市淀川区、東淀川区を販売エリアとする大阪北部ヤクルトには、本社内にある「江坂保育所」と大阪市淀川区に企業主導型保育所として運営している「スマイル保育所三国」の2箇所の保育所があり、働くお母さんをサポートしています。
ヤクルト保育所は、子どもたちが健全に成長し、保護者が安心して仕事に専念できる環境を提供することを目指しています。
子どもたちの感性を大切にした保育方針を基盤とし、きめ細やかなケアと子どもたちの安全と健やかな成長を重視した施設として小規模な保育所が多くなっています。
大阪北部ヤクルトの保育所が行う「子育て支援」と「保護者支援」
大阪北部ヤクルトの保育所では、子どもたちの感性を大切にしており、散歩や外遊びなど子どもたちが感じる「はじめて」の経験を通し成長へとつなげていく保育を行っています。
保育所の周りを散歩したり花や葉、どんぐり拾いなどその季節を感じる遊びを取り入れて子どもたちの五感を刺激しています。
足の裏を刺激することは、カラダ全体の刺激にもつながり、カラダを動かした後の昼食は何倍もおいしく食べることができます。
たっぷりのお昼寝でしっかり休息をとり、メリハリのあるバランスのとれた生活リズムを一緒につくっています。
また、大阪北部ヤクルトの保育所は「保護者支援」にも意識して取り組んでいます。
お子さんにとっての「はじめての保育所」は、お母さんにとっても「はじめての保育所」です。単に子どもを預かってくれる施設ではなく、お母さんに寄り添い、お母さんとともに成長ができるよう保育を行っています。
例えば、
保育所で行っている『絵本の貸し出し』。子どもたちと一緒にお家で絵本を読むことだけでなく、絵本の持ち帰りは「借りた本を大切にする」という気持ちを育み、お母さんも子どもと共に成長していく環境が自然とつくられていきます。
大阪北部ヤクルトの「チーム保育」
・保育所がお母さんの働く職場の中にあること
・保育士がお母さんの仕事を近くで見ることができ理解していること
ヤクルト保育所は、保育士がお母さんの仕事を理解しやすい環境にあります。保育士の理解があることは、働くお母さんにとってとても心強いものです。
家庭での子育ての悩みや仕事の両立で大変なこと、不安なことなど日々の会話や連絡帳などから気づいた小さな変化に気を配り、声をかけられる関係を築きながら、お母さんが働く部署との連携も密にとり、サポートを行っています。
また、大阪北部ヤクルトでは営業社員や内勤事務社員も積極的に保育に関わっています。直接保育を行うことができませんが、園バスの乗降時の補助や避難訓練の補助、時には行事に参加して子どもたちと遊ぶこともあります。
社内SNSで発信される子どもたちの様子を皆で見守りながら、会社全体で「チーム保育」を行い、ヤクルトスタッフとして従事するお母さんの身近な理解者になっています。
保育士を中心とした「チーム保育」は、会社全体で子どもたちの安心安全な環境を整え、また、働くお母さんの最も身近なパートナーとして、家族のように一緒に子育てを楽しめる、共に成長できる環境づくりを行っています。
ヤクルト保育所の紹介
「江坂保育所」
・大阪北部ヤクルトの福利厚生の施設として、ヤクルトスタッフのお子さまのみをお預かりしています。
・お母さんがお仕事をしている間のみお預かりする、短時間保育を実施しており仕事と家庭との両立をサポートしています。
・福利厚生として保育料の助成、ヤクルトスタッフは園バスを無料で利用できます。
・ヤクルトスタッフのお子さまの未就学児の兄弟姉妹の一時預かりも行っています。
「スマイル保育所三国」
・企業主導型保育所として運営しており、ヤクルトスタッフのお子さまだけでなく、地域の方、提携企業先のお子さまもお預かりしています。
・ヤクルトスタッフのお子さまは「江坂保育所」と同様に、福利厚生の施設として利用しており、短時間保育の実施、保育料の助成も行っています。
・定員が19名の小規模保育所です。